こちらのページはホームページリニューアルにつき、アドレスが変わりました。
5秒後に移動します。このまましばらくお待ちください。
5秒後に自動的に移動しない場合は下記URLをクリックしてください。
http://www.netin-net.com/kega/post-402/
バドミントンクラブねっといん さいたま市
バドミントンサークルねっといんは、毎週末にさいたま市で活動しており、Enjoy Badmintonをモットーに、男女やレベル別に分けることなくみんなでバドミントンを楽しんでいます。ビジター参加も歓迎いたしますのでぜひご覧ください。
Home
ねっといんブログ
サークル紹介
活動予定表
ビジター受付掲示板
ねっといんFAQ
ねっといんの軌跡
バドミントン大会情報
Old Contents
(Editing)
Member's Blog
サイクル&バドミントン
(もと@怪鳥)
tre's contente
(のぞみ)
ごはんができたよ
(もんきち)
■アキレス腱断裂の予防
バドミントンは、スポーツの中で最もアキレス腱断裂の発生率が高いと言われています。特に、後ろにシャトルを追いかけて、打った後の着地時に起こる事が多いようです。アキレス腱に体重が乗っかるところですね。アキレス腱を断裂すると色々な治療法があるようですが、入院やギプス、リハビリ等で、元のように運動ができるようになるのは、6ヶ月〜1年と言われています。さらに恐ろしいことは、また切ってしまうのではないか?という精神的なショックがありますね・・。ああ恐ろしや。
大きな原因
1番大きな原因は、運動の前のウォーミングアップやストレッチの不足によるものです。体操もストレッチもせずにいきなりゲームをやったりはしていませんか?特に、体が温まりにくい、寒い季節に良く起こるのでしっかりとアップをしましょう。また、女性の場合、ハイヒールをいつも履いていたりすると、ふくらはぎは縮こまっている状態で硬くなってしまい、筋の伸びが悪くなってしまいます。
アキレス腱は20代前半から既に少しずつ老化が始まっていると言われており、特に、30歳代から急激に増加しますので、気をつけましょう。
基本的な予防方法
アキレス腱断裂に限らずですが、予防の1番の方法は、しっかりとウォーミングアップをすることと、ふくらはぎとアキレス腱のストレッチを入念に行うことです。特にふくらはぎは筋肉疲労が溜まりやすい箇所なので、入念に行ってくださいね。それでも切れるときは切れてしまいます。その時、もっとちゃんとアップしていればなーと後悔しないようにしっかりと行いましょう。
バドミントンの前には必ず準備運動をしましょう〜
Copyright(C) 1999-2014 ねっといん All rights reserved